waltzing matilda
  • top
  • 名前のこと
  • 風呂敷の中
  • スケジュール
  • 場所
  • 行商blog
  • 〠
  • annex
19日 2月 2015

なんぞや?な瓶とか壜


よくわからんが、妙に惹かれる!なビン。

瓶と壜は意味が違うのかな?とか思いつついくつか紹介。




戦前の美しい水色のビン。これはなんとなく壜、かな。

学生時代に大事にしていたラムローサのビンを思い出す、、、家の人に捨てられてしまったよくある事件簿。

その後、六本木のスウェーデンなお店まで探しにいったけど、もう売ってなかったのでした、という悲しいおもひでと共に。

 


この土偶のようなビンは古い目薬ビン。

これまた、ロケットのような木のケースに大事に守られています。

何となく、今、宇宙的な気分になってきました。

 


不格好なフラスコかと思いきや、昆虫採集に使うビンだそうです。

そういや一個は底がメッシュで、一個はくびれています。

くびれたとこに、薬品つけた綿を入れとくとか入れとかないとか聞いたような、忘れました、、、

 

 

これはきっと皆さん以前からなんぞや?と思ってたと思います。

昔の製油のビンなのです。ユーカリ精油の。

以前、倉敷に行ったときに某意匠計画室で見かけて素敵ーと思って、その後数ヵ月も経った頃たまたま見つけて、これは!と思った次第です。

 

 

 

なによりそもそもが箱好きなので、ビンはともかく、、、このパッケージにはやられてしまいました。 



 

tagPlaceholderカテゴリ:

コメントをお書きください

コメント: 0

概要 | プライバシーポリシー | Cookie ポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
Jimdo

あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から

  • top
  • 名前のこと
  • 風呂敷の中
  • スケジュール
  • 場所
  • 行商blog
  • 〠
  • annex
  • トップへ戻る
閉じる
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。 このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は こちら
詳しく見る 同意しません 同意します